
福満虚空蔵菩薩圓藏寺
1200年の歴史を誇る、福満虚空蔵尊圓藏寺。脇にはゆったりと只見川が流れ、樹齢200年以上の松が200本以上植えられています。風光明媚な風景を、春は桜、秋はモミジが彩ります。県緑の文化財に指定されています。

やないづ町立斎藤清美美術館
町の中心を流れる、只見川の河畔に建つ美術館。会津が生んだ世界的版画家・斎藤清画伯の作品を展示しています。斎藤画伯の作品は、常設約90点。映像コーナー、検索システムコーナーもあります。

小池菓子舗
あわともちで作られている〝あわまんじゅう〟が有名。「災難にあわないように」と、厄除けの饅頭としても知られています。店内で製造販売しているため、できたてほかほかのあわまんじゅうが堪能できます。冷凍もできるのでお土産にもおすすめ。

憩の館 ほっとinやないづ
道の駅会津柳津に併設し、柳津名物・あわまんじゅうなどお土産の販売、食事処もあります。温泉地ならではの大きさを誇る足湯「湯足里」は、歳時記の郷9ヶ町村の温泉をテーマに、歩く足湯として無料で開放されています。